2008年06月13日
東京国際女子オープン
今週はじめから 有明で東京国際女子オープンの大会があることは frescoさんのブログで紹介されていたので知っていた。 そうでもなければ 知らなかったかも?それほど宣伝していたわけでもないし・・・・・
予選からできれば見たかったが やっと今日足を運べた。
仕事を終えてからだったので まだ試合しているだろうか?と心配しながら・・・・4時半到着
駅から有明コロシアムに向かう途中 だあれも歩いていない。コロシアムもシーンとしている。もう 終わってしまってお客さんもいないのかな?という静けさ。
昨年 AIGオープンで行ったときは 駅からコロシアムがなんか活気が感じられた。
ダメもとで受付行ったら 中へどおぞ・・・・
おぉ!間に合った!
ちょうど運よくクルム伊達さんのダブルスの試合中
1-3で負けていた。
お客さんがこんなに少ないとはびっくり!
でも おかげでよい席で観戦できた。
それも入場無料で・・・・・
ここから 6-6まで盛り返し 結局タイブレークで伊達さんの勝利。ファーストサービスが入らなくて調子がイマイチらしかったが さすがジリジリと追い上げるのは経験から成り立つ組み立てか?
ラリーよりも 3発以内に決まるパターンが多かったように思う。 意外と淡白な試合だった。リターンミスだって あるある。でも尾を引かないで すぐ気持ちをきりかえて次のプレーに集中している。伊達さんの前に出るタイミングというか 1歩目が早いというか 絶妙で気持ちよくポーチが決まる。
話にはきいていたライジングも なるほど早い!!
リターン時のポジションも あんなところまで進出して待っているのか
と 得るもの多かった。
2セットめは 余裕でとり コマをすすめた。
予選からできれば見たかったが やっと今日足を運べた。
仕事を終えてからだったので まだ試合しているだろうか?と心配しながら・・・・4時半到着
駅から有明コロシアムに向かう途中 だあれも歩いていない。コロシアムもシーンとしている。もう 終わってしまってお客さんもいないのかな?という静けさ。
昨年 AIGオープンで行ったときは 駅からコロシアムがなんか活気が感じられた。
ダメもとで受付行ったら 中へどおぞ・・・・

おぉ!間に合った!

1-3で負けていた。
お客さんがこんなに少ないとはびっくり!
でも おかげでよい席で観戦できた。
それも入場無料で・・・・・
ここから 6-6まで盛り返し 結局タイブレークで伊達さんの勝利。ファーストサービスが入らなくて調子がイマイチらしかったが さすがジリジリと追い上げるのは経験から成り立つ組み立てか?
ラリーよりも 3発以内に決まるパターンが多かったように思う。 意外と淡白な試合だった。リターンミスだって あるある。でも尾を引かないで すぐ気持ちをきりかえて次のプレーに集中している。伊達さんの前に出るタイミングというか 1歩目が早いというか 絶妙で気持ちよくポーチが決まる。

話にはきいていたライジングも なるほど早い!!

リターン時のポジションも あんなところまで進出して待っているのか

2セットめは 余裕でとり コマをすすめた。
えっ?こんなに少ないんですか?
これだと盛り上がりませんよね、選手も観客もスポンサーも(号泣)
でも近くでプロのいい試合を観れる環境はいいなぁ・・・
人、少なかったんですね。それで無料で見られるなんてうらやましい!噂の(?)有明のコートでお勉強しにいってみたい~! 近かったらよかったのに(泣)。生の伊達さん、みてみたいな・・・。
お客さんが少ないし、無料だし、最高にラッキーでしたね!
私も伊達の試合を見てみたいな~
私が伊達を最後にテレビで見たのが、
伊達VSグラフの試合でした。
もう、彼是、10年以上前のお話です(笑)
あ、年がバレますね・・・
間近で クルム伊達さんのプレーを見ることが出来て
ラッキーでした。
高いお金を出してAIGオープン見るより満足度高し!!!
やはり上手な試合をみることは大切ですよね。
見ていると なんとなく良いイメージが身体の中に記憶されるような・・・・・
コーチがいつもアドバイスしていることも 実際の試合でみると あぁ・・そういうことだったのね!と再認識したりします。
県の決勝戦あたりでも よいのでは???
ホント!もしこれがAIGオープンだったら ウン万円払ってコートサイド席に相当するでしょう・・・
しあわせ~でした!!
日本では国際レベルのトーナメントが、アメリカやヨーロッパに比して、まだ極めて少ないです。
そこで何とか選手のために世界への登竜門としてこのような試合の場をできるだけ多く作っていこうという主旨で近年すこしずつですが増えてきました。
試合が増えたのは良いのですが、ご覧の通り観客が増えてくれません。
今年は伊達選手が出たおかげで、実はこれでも例年に較べたらかなり多い方だということです。
どうぞこういう試合の面白さを少しでも多くの方にお伝えいただいて、観客動員にご協力いただけるとありがたいです。
有明国際はまた秋にも開催されますので、その節もどうぞよろしくお願いします。