2010年04月29日
レアテニス④最終章
レアテニス①②③ のつづきです。
なかなか一緒にテニスをするなんて機会がない高校の監督とテニスをした後は・・・・
我が家に来ていただいて ひさしぶりに夫とも再会してのんびり
夕食
30年近く会っていなくて 最初の挨拶は。。。。
ご無沙汰しています。変わらないですね~
気を使ってくれた彼
に対し
我がダンナ 『おう!! 〇〇君 すっかり おじさんになったね。』
で爆笑しながら この前会ったのはいつ??と遡ると彼が高校に勤務し始めた頃でした。無名の高校をテニスで全国的に有名にした30年の彼の努力は凄い。
もっと凄いのは 一番楽しんで部活をしているのは生徒よりも監督らしい。夕日にむかって走る青春学園ドラマそのものの教師の彼。天職だと思います。
普通にすすめば 今頃は同業者。でもホント人生って 何がきっかけでどう展開するかで おもしろいものです。
高校テニスにも興味がわいてきました。
テニスするのも 見るのも 楽しいです。
今年のインターハイ 選抜が楽しみです。
なかなか一緒にテニスをするなんて機会がない高校の監督とテニスをした後は・・・・
我が家に来ていただいて ひさしぶりに夫とも再会してのんびり

30年近く会っていなくて 最初の挨拶は。。。。

気を使ってくれた彼

我がダンナ 『おう!! 〇〇君 すっかり おじさんになったね。』
で爆笑しながら この前会ったのはいつ??と遡ると彼が高校に勤務し始めた頃でした。無名の高校をテニスで全国的に有名にした30年の彼の努力は凄い。
もっと凄いのは 一番楽しんで部活をしているのは生徒よりも監督らしい。夕日にむかって走る青春学園ドラマそのものの教師の彼。天職だと思います。
普通にすすめば 今頃は同業者。でもホント人生って 何がきっかけでどう展開するかで おもしろいものです。
高校テニスにも興味がわいてきました。
テニスするのも 見るのも 楽しいです。
今年のインターハイ 選抜が楽しみです。
2010年04月29日
レアテニス③ サービス編
レアテニス①②のつづきです。
普段 全国レベルの現役高校生と対等に打ち合う監督に教えてもらえる機会は そうあるものではない。
突如 実現できたレアテニス 第3弾は・・・・・
私の最も太く意図する所の不得意とするところの
サービス である。
コートに向かう車中で サービスの苦手なことは散々説明しながらきたので 彼は私がなぜ出来ないのかは 自分なりに原因を予想していたみたい。
で まず サービスを打ってみた。
それを見た彼
・・・・・ニヤリと『なるほどぉ~~』


ラケットのグリップはOK
ちゃんと薄く握ってる。
問題はトスが一定しないこと。
身体から離れすぎ。
それから 打点が低すぎる。
打点を高くすれば解決するでしょ
叩きつける感覚を身につけるためにコートに叩きつけてみる練習
ネットの近くから叩く練習
徐々にサービスライン方向に下がっていく。
打点が低いことはイケメンコーチからも言われていた。
打点が低いというので 私の感覚では今打ってもラケットがトスしたボールに届くかな??というタイミングで振ってみる。 私的には いくらなんでも早すぎるでしょ!!でもこのくらいでちょうどいいらしい。
私がちょうどいいと感じているタイミングでは トスしたボールが 落ちすぎて窮屈に打っていると見えるらしい。全然窮屈には感じてないんだけれど 傍目からみると 相当窮屈なのだ。
これは 自分で届かないかも?のタイミングで振りはじめる練習を相当やらないと いけない。
自分では届かないつもりでも 実際には届いてちゃんと打てるときもあり 本当に届かず空振りすることもあり まだ この辺の感覚がない。
最後にゲーム形式でサービスから始めるときも
『低い 低い!!』の連呼
男性のような強烈なサービスじゃなくてもいいから せめて打点を高くして打てば 十分だよと・・・・
トスの安定と 高い打点 これを意識して練習してみます。2万球打てば なんとかなりそう??
おかげさまで ちょっと明るい日差しがみえてきたかも。
普段 全国レベルの現役高校生と対等に打ち合う監督に教えてもらえる機会は そうあるものではない。
突如 実現できたレアテニス 第3弾は・・・・・
私の最も太く意図する所の不得意とするところの
サービス である。
コートに向かう車中で サービスの苦手なことは散々説明しながらきたので 彼は私がなぜ出来ないのかは 自分なりに原因を予想していたみたい。
で まず サービスを打ってみた。
それを見た彼




ラケットのグリップはOK

問題はトスが一定しないこと。
身体から離れすぎ。
それから 打点が低すぎる。
打点を高くすれば解決するでしょ

叩きつける感覚を身につけるためにコートに叩きつけてみる練習


打点が低いことはイケメンコーチからも言われていた。
打点が低いというので 私の感覚では今打ってもラケットがトスしたボールに届くかな??というタイミングで振ってみる。 私的には いくらなんでも早すぎるでしょ!!でもこのくらいでちょうどいいらしい。

私がちょうどいいと感じているタイミングでは トスしたボールが 落ちすぎて窮屈に打っていると見えるらしい。全然窮屈には感じてないんだけれど 傍目からみると 相当窮屈なのだ。
これは 自分で届かないかも?のタイミングで振りはじめる練習を相当やらないと いけない。
自分では届かないつもりでも 実際には届いてちゃんと打てるときもあり 本当に届かず空振りすることもあり まだ この辺の感覚がない。
最後にゲーム形式でサービスから始めるときも

男性のような強烈なサービスじゃなくてもいいから せめて打点を高くして打てば 十分だよと・・・・
トスの安定と 高い打点 これを意識して練習してみます。2万球打てば なんとかなりそう??
おかげさまで ちょっと明るい日差しがみえてきたかも。
2010年04月27日
レアテニス② ストローク編
レアテニス①よりのつづき
ショートラリーからはじめて・・・・
まず彼が口にしたのは
『うまいじゃん!』
ん? 聞き違いか・・・??
ほんの2~3球 返しただけなのに わかるの??
『もっと
ぽわ~ん っと打つのかと思ってた。』
ショートラリーって フルスイングしてもサービスライン内に入れるスピンの練習だと私は思っているんだけど・・・
中には ショートラリーは準備体操的な感覚で 打ちこんではいけなくて 続けるのが目的だという人もいる。
力を抜いて続けて 何の意味があるんだろ??
いつもコーチとショートラリーをすることが多いので フルスイングして 山なりにならなくてビシッと行っちゃった時もちゃんとコーチは返してくれる。 それに慣れてしまってた。
今日は現役高校生を相手にしている監督だから 遠慮は無用。いつもどおりにショートを打っただけ。

お世辞もだいぶ入っているとは思うけど ここは素直にきいておこう。
そうでしょ
? 上手いでしょ

その後フォアハンド バッグハンド ひととおり球出ししてもらって アドバイスは・・・・・
肘を上手く使おう!!
大前提に 体幹とか身体の大きな部分をちゃんと使ってからの話なんだけど 最後に肘を意識する。
大昔の打ち方ではなく 最近の打ち方を習う。
昔のラケットとちがって 現代のラケットは飛ぶように出来ている。 だから安心して肘を使ってコート内に入れる
ヒントは かなづち
釘を打つときのかなづち
力を入れて打たないでしょ? その感覚なんだよね
なんとなく 言いたいことのニュアンスはわかる。
スライスも 同様で
ゆっくりカーブをえがくような シュ~ゥ~というスライスではなくて かなづちイメージで上からパン!というスライスを 教わった。
表現がうまく伝わらないかもしれないけど 私的には 彼の言わんとすることは なんとなく理解。ただ 出来ないだけである。
要は・・・かなづちのイメージなのだ。
彼も 今日言って すぐ出来るわけないんだからね!!
そうそう すぐ出来たら今頃 凄い選手になっているだろうよ。
ボレーも一緒なんだよ。
ショートラリーからはじめて・・・・
まず彼が口にしたのは
『うまいじゃん!』
ん? 聞き違いか・・・??
ほんの2~3球 返しただけなのに わかるの??
『もっと

ショートラリーって フルスイングしてもサービスライン内に入れるスピンの練習だと私は思っているんだけど・・・
中には ショートラリーは準備体操的な感覚で 打ちこんではいけなくて 続けるのが目的だという人もいる。
力を抜いて続けて 何の意味があるんだろ??
いつもコーチとショートラリーをすることが多いので フルスイングして 山なりにならなくてビシッと行っちゃった時もちゃんとコーチは返してくれる。 それに慣れてしまってた。
今日は現役高校生を相手にしている監督だから 遠慮は無用。いつもどおりにショートを打っただけ。


そうでしょ



その後フォアハンド バッグハンド ひととおり球出ししてもらって アドバイスは・・・・・
肘を上手く使おう!!
大前提に 体幹とか身体の大きな部分をちゃんと使ってからの話なんだけど 最後に肘を意識する。
大昔の打ち方ではなく 最近の打ち方を習う。
昔のラケットとちがって 現代のラケットは飛ぶように出来ている。 だから安心して肘を使ってコート内に入れる



釘を打つときのかなづち
力を入れて打たないでしょ? その感覚なんだよね

なんとなく 言いたいことのニュアンスはわかる。
スライスも 同様で
ゆっくりカーブをえがくような シュ~ゥ~というスライスではなくて かなづちイメージで上からパン!というスライスを 教わった。
表現がうまく伝わらないかもしれないけど 私的には 彼の言わんとすることは なんとなく理解。ただ 出来ないだけである。
要は・・・かなづちのイメージなのだ。
彼も 今日言って すぐ出来るわけないんだからね!!
そうそう すぐ出来たら今頃 凄い選手になっているだろうよ。
ボレーも一緒なんだよ。
またまたつづく
2010年04月26日
レアテニス①
現在 全国レベルの高校テニス部の監督をしている友人からメールが来て・・・・
仕事で近くまで行くけど 予定はどお???
というメールが来た。
昨年 その友人のおかげで、憧れの鈴木貴男選手にあわせてもらってサイン&握手が実現できた
テニス界ではちょっと顔のきく友人
予定はあったのだけど そんなのは都合をつけて
もちろん空けときます
食事でもしますか??と返事をしたら
仕事で昼食会まであるから そのあと
テニスする??
するなら用意してくけど????
という
ラッキーな申し出

わ~ぃ
教えてくれるの??テニスコート
予約しておくから よろしく~
私1人じゃもったいなくて
友人

数人をお誘いしたのですが急だったので 皆に振られ なぜか偶然その日休みだった
MIXペアと教わりました。
普段 全国レベルの男子高校生と対等に練習している彼は
『俺 オバさんテニスも教えられるから大丈夫
』
天候が微妙でいまにも雨が降りそうな感じだったので、少し遠いけど 田舎にもインドアがある
のを思い出し そちらに場所変更。
車中、いろいろ現在のジュニア事情をきいたり 自分のテニスで悩んでいるサービスのことを相談したりしながらコート到着。
スーツ姿の彼もかっこよかったけれど やはり
テニスウエアの方が似合っていた。
で・・ショートラリーから はじめて・・・・・
仕事で近くまで行くけど 予定はどお???
というメールが来た。
昨年 その友人のおかげで、憧れの鈴木貴男選手にあわせてもらってサイン&握手が実現できた

予定はあったのだけど そんなのは都合をつけて
もちろん空けときます



仕事で昼食会まであるから そのあと


するなら用意してくけど????
という



わ~ぃ


私1人じゃもったいなくて





普段 全国レベルの男子高校生と対等に練習している彼は
『俺 オバさんテニスも教えられるから大丈夫

天候が微妙でいまにも雨が降りそうな感じだったので、少し遠いけど 田舎にもインドアがある

車中、いろいろ現在のジュニア事情をきいたり 自分のテニスで悩んでいるサービスのことを相談したりしながらコート到着。
スーツ姿の彼もかっこよかったけれど やはり

で・・ショートラリーから はじめて・・・・・
つづく・・・
2010年04月22日
栃木リアル情報更新
第1回 とちぎリアル
















現在あと数名 検討中の方 いらっしゃいます。あの有名人も参加かも。
もう少し募集中です!
参加者のみなさん PCアドレス教えていただければ詳細の地図送ります。
電車の方は駅までお迎えに参ります。
近所にコンビニあり 昼食はそこで調達
時間のある方は 飢えをしのいで おわってから食べに行きましょう
2010年04月18日
やはりVSチームの勝ち
同じ
を2本持っている。
1本はVSチーム もう1本はエクセル
同時に張ったので 最初のうちはエクセルを使ったりもしていた。 張りあがりの爽快感は 最初だけかな?と思ったから・・・・
ナチュラルは テンションロスが少ないから 長持ちするときいていたし。
でも基本はVSチーム(1.25) やはりナチュラルの方が打った感じがいい。
でも今日は雪や雨が大量に降った後。
コートが湿っていてボールが重くなるかも? 水分に弱いVSチームより雨あがり用のエクセルを使いました。
ストリングス自体が VSチームより太いのか エクセル
がとても重く感じるのです。
張替え当初は あまり差を感じない日もあったけど今日は テキメンに感じてしまいました。 たしかにナチュラルは良いです。
今日の調子が悪かったのは そういうことも関係があったのかも?とラケットのせいにしては いけないですね。


1本はVSチーム もう1本はエクセル
同時に張ったので 最初のうちはエクセルを使ったりもしていた。 張りあがりの爽快感は 最初だけかな?と思ったから・・・・
ナチュラルは テンションロスが少ないから 長持ちするときいていたし。
でも基本はVSチーム(1.25) やはりナチュラルの方が打った感じがいい。
でも今日は雪や雨が大量に降った後。
コートが湿っていてボールが重くなるかも? 水分に弱いVSチームより雨あがり用のエクセルを使いました。
ストリングス自体が VSチームより太いのか エクセル

張替え当初は あまり差を感じない日もあったけど今日は テキメンに感じてしまいました。 たしかにナチュラルは良いです。
今日の調子が悪かったのは そういうことも関係があったのかも?とラケットのせいにしては いけないですね。
2010年04月17日
春の雪
仕事で東北へ・・・・
さすがに寒いなぁ。。。
と思って帰ってくる途中
福島あたりで 雪が降っている。
今頃 雪???
宇都宮ついたら もっと雪が降っている。


どうも東京の方が 雪が多かったみたい。
寒い東北から帰ってきた関東地方は もっと寒かった。
窓からの風景をみると 桜と雪景色がMIXされていた。
めずらしい
今日もテニスは中止だろうと思っていたらだんだん日差しが差してきて 雪は消え・・・・
さすが晴れ女 レッスンは中止にならずに出来ました
でも なんか今日はパッとしない。
敢えて 前につめない練習 前に出ちゃいけないという制限付きのメニューでした。
意図は 前につめないと いけないでしょ
ということを身を持って感じる練習?
もともと私は 深く考えもせず前に出るので 今日の練習は
フラストレーションそのもの。
そうしたら なんでもないミスを連発
そちら側は追いこまれて当然ではあるけれど つまらないミスはしないように
ハイ!!と返事して即 再びミス



どう振るか やってみて

と途中 素振りまでさせられて

スマッシュ&ドロップの使い方まで行く前に撃沈しておりました。
決めるべき時に決めないと こうなっちゃうよ
のケースばかり体験してきました。
さすがに寒いなぁ。。。


福島あたりで 雪が降っている。
今頃 雪???

宇都宮ついたら もっと雪が降っている。



どうも東京の方が 雪が多かったみたい。
寒い東北から帰ってきた関東地方は もっと寒かった。
窓からの風景をみると 桜と雪景色がMIXされていた。
めずらしい
今日もテニスは中止だろうと思っていたらだんだん日差しが差してきて 雪は消え・・・・
さすが晴れ女 レッスンは中止にならずに出来ました

でも なんか今日はパッとしない。
敢えて 前につめない練習 前に出ちゃいけないという制限付きのメニューでした。
意図は 前につめないと いけないでしょ


もともと私は 深く考えもせず前に出るので 今日の練習は
フラストレーションそのもの。
そうしたら なんでもないミスを連発



ハイ!!と返事して即 再びミス







と途中 素振りまでさせられて


スマッシュ&ドロップの使い方まで行く前に撃沈しておりました。
決めるべき時に決めないと こうなっちゃうよ


2010年04月15日
豆にご注意
昨晩から急に腹痛
がしてきて・・・・
仕事をしていても 顔をしかめるほどに痛みが来る。
こんな経験 あまりない。
身体をくの字に曲げないと とてもじゃないけど いられない。
肩こりから来る頭痛は 何度も経験しているけれど このような腹痛は記憶にない。
何か変なもの食べたっけ???と考えてみると 思い当たるのが・・・・豆菓子
ついつい やめられなくなって一気に一袋。
のどに詰まりそうになり あわてて水分とった。
それが 原因か?
しょっちゅう 『お腹痛~い!!』と言っている末娘に
どうしよう?お腹痛くなってきた。と訴えてみたら
『寝れば治る!!』と一蹴
妙に説得力のある言葉に そうですか・・・・
晩御飯もつくらずに ダウン・・・
末娘は 玉子かけご飯で 飢えをしのいでいたみたい。
夜遅く帰宅した夫が言うには・・・・・
顔だって 皮膚だって 老化してきてるんだから胃だって腸だって相当 老化してるんだよ。
一袋 一気に豆食べるなんて
鳩じゃ ないんだから
このところ
暑くなったり
寒くなったりの気温の変化
日頃の寝不足と 朝5時起きの弁当つくりが 重なり
まだ新しい環境の生活リズムに慣れてないための体調不良
というところでしょうか・・・・
今日は 早く
寝ることにします。
当分 豆はみたくないです





仕事をしていても 顔をしかめるほどに痛みが来る。
こんな経験 あまりない。

身体をくの字に曲げないと とてもじゃないけど いられない。
肩こりから来る頭痛は 何度も経験しているけれど このような腹痛は記憶にない。
何か変なもの食べたっけ???と考えてみると 思い当たるのが・・・・豆菓子
ついつい やめられなくなって一気に一袋。
のどに詰まりそうになり あわてて水分とった。
それが 原因か?
しょっちゅう 『お腹痛~い!!』と言っている末娘に
どうしよう?お腹痛くなってきた。と訴えてみたら
『寝れば治る!!』と一蹴
妙に説得力のある言葉に そうですか・・・・
晩御飯もつくらずに ダウン・・・
末娘は 玉子かけご飯で 飢えをしのいでいたみたい。
夜遅く帰宅した夫が言うには・・・・・
顔だって 皮膚だって 老化してきてるんだから胃だって腸だって相当 老化してるんだよ。
一袋 一気に豆食べるなんて

鳩じゃ ないんだから

このところ


日頃の寝不足と 朝5時起きの弁当つくりが 重なり
まだ新しい環境の生活リズムに慣れてないための体調不良
というところでしょうか・・・・
今日は 早く


当分 豆はみたくないです





2010年04月14日
サービス上達への長い道のり ④
イケメンコーチからの宿題
遠くに飛ばす

肩
腕 
ラケット
ここんところの連携が 上手くできてないから こういう課題となるんだろうなぁ~



そんなこんなしていて まだ課題もクリヤーできないでモタモタしていたら・・・・・
イケメンコーチ
次なる指導方法に切り替えたようだ。
弓を引くように・・・上から引くように・・・って習ったかもしれませんが 下から引いた方がもしかしたらよいかもしれません。
筋力があれば 上からでもよいのですが 非力な女性は下からひいてリズムをつけてサービスを打った方が上手くいくかも???
あぁ・・・大昔はみんな下からひいてたし 私も長い間そうしていた。 前に戻せばいいってことね。
わかった
わかった
・・・・。
確かに 以前のように下から引いた方が 距離は出るし勢いもあるし。
でも イケメンコーチの要求している 『担がない』というポイントは まだ解決されてないようだ。
イケメンコーチの表情が どうしたらわかってもらえるんだろう?と正直に訴えている。コーチの素直な性格がでているぞ
確かにコツンっと背中にラケット当たってるし
ということは しっかり担いでいるってことだろう
トスを低くしてパ パっとサービス打てばいいのか??
忙しすぎて リズムがあわない
ラケットが背中に当たる前に 身体を前にひねってしまえばよいのか??
でも 開くの早いと良くないって言われたようなこともあるし・・・・
まだまだ 試行錯誤は続いている。

遠くに飛ばす



肩




ここんところの連携が 上手くできてないから こういう課題となるんだろうなぁ~




そんなこんなしていて まだ課題もクリヤーできないでモタモタしていたら・・・・・

イケメンコーチ
次なる指導方法に切り替えたようだ。

筋力があれば 上からでもよいのですが 非力な女性は下からひいてリズムをつけてサービスを打った方が上手くいくかも???
あぁ・・・大昔はみんな下からひいてたし 私も長い間そうしていた。 前に戻せばいいってことね。



確かに 以前のように下から引いた方が 距離は出るし勢いもあるし。
でも イケメンコーチの要求している 『担がない』というポイントは まだ解決されてないようだ。
イケメンコーチの表情が どうしたらわかってもらえるんだろう?と正直に訴えている。コーチの素直な性格がでているぞ

確かにコツンっと背中にラケット当たってるし

ということは しっかり担いでいるってことだろう

トスを低くしてパ パっとサービス打てばいいのか??
忙しすぎて リズムがあわない

ラケットが背中に当たる前に 身体を前にひねってしまえばよいのか??
でも 開くの早いと良くないって言われたようなこともあるし・・・・

まだまだ 試行錯誤は続いている。
2010年04月11日
とちぎリアル 募集
リアル in とちぎ



さすが田舎

栃木とは名ばかりで 上野 新宿から70~80分 東北旅行の帰りに立ち寄るのもよし 田園風景楽しみながら在来線でもよし のどかな場所です。
人数によっては1面に変更するかもしれません。
コートのある公園内には ドッグランがあります。


フットワークの軽い方 たくさんいらっしゃることを期待しています

2010年04月10日
スマッシュ大好きおじさん
今日のレッスン ショートラリーの後はしょっぱなからスマッシュの練習
オーバーヘッド系の苦手な私は 練習の機会を与えられて喜ぶべきところなのですが・・・・・・
ゲェ~
スマッシュ
で・・す・・かぁ
とテンション下がり気味
ところが となりのおじさん ニコニコ
ルン
ルン
モード
年配なのに スマッシュ大得意
ウハハウハハしてるし
おじさんのスマッシュ コーチも逃げるの必死。
ラケットにあたった良い音と コートにたたきつけられた良い音がパンパン
と炸裂
それに比べて
女性軍のスマッシュは ラケットに当たった音の 相当後に コートに届いた控えめな音がする。 パン・・・・・・パ・・ン・・
コーチも苦笑い
男性は 得意ですね
女性はコースを狙いましょう。
スマッシュのポイントは腰を回転させる!!腕だけで打たずにひねりとともに打つこと。
早く良い位置に入ること。足を踏み込んで打てるように準備すること。
何順も練習して おじさん にっこにこ
『スマッシュの練習一番楽しい
』
そうかい そうかい・・よかったね
第2段階の練習
スマッシュの後 前に出て ドロップボレー
スマッシュ後のドロップは 効果的。うしろに下げて前にポトン。 決まればだけど・・・・・まだドロップ自体の精度がないので いまいちだけど戦略としてはわかった
第3段階の練習
サービス
ラリー2~3回
アプローチ
前につめ スマッシュかドロップでしとめる。
前に出てボレー体制になったら2球以内に決めないといけません
サービスラインにみんなを立たせて コーチが相手コートのエンドライン上に立ってみる。 イメージとして試合のとき相手はどこに立ってますか??と・・・・・
この辺???
もう少し前????
相手の立ち位置によって こちらも臨機応変に戦い方を変えないといけないという説明を丁寧に受けて・・・
なるほどぉ
打ち方だけじゃなく 使い方を学んだ
反省点
アプローチが中途半端でした。
良いアプローチが打てないと次がこない。
練習だから コーチがチャンスボールをくれましたが実際には来るはずがない。
アプローチ自体がドロップショットのようになってしまう。
は それもあり
とは言ってくれましたが。
良いアプローチは早い球では時間がかせげなくてNGと・・・だからゆっくり打たないとと思ったら ドロップ気味になっちゃった
基本的に ひとのいないところに打つんですから それはそれでOK。
でも、アプローチの良し悪しが その後に影響するから もっとアプローチを練習しないといけません。
それとチャンスボールが来てもそれをしとめるスマッシュが出来ないと なんのためにアプローチしたの??ということになり

ドロップばかり打っていては 読まれるし・・・やはり基本はスマッシュでたまにはドロップでしょ。
結論的に ・・・・全て練習しないといけない
というところに 行き着いてしまいます
スマッシュおじさんは 練習が終わっても
『いやぁ~スマッシュの練習はたのしいねぇ
』と繰り返してる
得意なショットがあると それを生かすためのショットを練習したら鬼に金棒 おじさんにスマッシュ
私の得意なショットは・・・・・内緒にしておこう。リアル近いし・・・・

オーバーヘッド系の苦手な私は 練習の機会を与えられて喜ぶべきところなのですが・・・・・・
ゲェ~






ところが となりのおじさん ニコニコ



年配なのに スマッシュ大得意

ウハハウハハしてるし

おじさんのスマッシュ コーチも逃げるの必死。
ラケットにあたった良い音と コートにたたきつけられた良い音がパンパン


それに比べて








何順も練習して おじさん にっこにこ



そうかい そうかい・・よかったね

第2段階の練習
スマッシュの後 前に出て ドロップボレー
スマッシュ後のドロップは 効果的。うしろに下げて前にポトン。 決まればだけど・・・・・まだドロップ自体の精度がないので いまいちだけど戦略としてはわかった

第3段階の練習
サービス




サービスラインにみんなを立たせて コーチが相手コートのエンドライン上に立ってみる。 イメージとして試合のとき相手はどこに立ってますか??と・・・・・
この辺???
もう少し前????
相手の立ち位置によって こちらも臨機応変に戦い方を変えないといけないという説明を丁寧に受けて・・・


打ち方だけじゃなく 使い方を学んだ

反省点
アプローチが中途半端でした。
良いアプローチが打てないと次がこない。
練習だから コーチがチャンスボールをくれましたが実際には来るはずがない。
アプローチ自体がドロップショットのようになってしまう。


良いアプローチは早い球では時間がかせげなくてNGと・・・だからゆっくり打たないとと思ったら ドロップ気味になっちゃった

基本的に ひとのいないところに打つんですから それはそれでOK。
でも、アプローチの良し悪しが その後に影響するから もっとアプローチを練習しないといけません。
それとチャンスボールが来てもそれをしとめるスマッシュが出来ないと なんのためにアプローチしたの??ということになり


ドロップばかり打っていては 読まれるし・・・やはり基本はスマッシュでたまにはドロップでしょ。
結論的に ・・・・全て練習しないといけない



スマッシュおじさんは 練習が終わっても
『いやぁ~スマッシュの練習はたのしいねぇ



得意なショットがあると それを生かすためのショットを練習したら鬼に金棒 おじさんにスマッシュ

私の得意なショットは・・・・・内緒にしておこう。リアル近いし・・・・

2010年04月07日
お花見
師匠から サークルの練習後に
お花見しませんか??とのお誘いがありました。
テニスコートのある運動公園の桜が8分咲きぐらいです。
今まで運営担当試合のときは 師匠がいろいろ手作りのお弁当を差し入れてくださったりしていたので ちょっと
期待していたら・・・・
やはり 今日も彩のきれいな散らし寿司を・・・・・
ボランティアでサークルの顧問としてアドバイスいただいた上に お花見の設定 手作り弁当差し入れ などなどサークルの代表をしている身にとっては頭が下がる思いです。
お花見しましょう!!の言葉の裏には なんか作って来てね
というメッセージが隠されていたのは チョこっと感じ取ったのですが 娘の入学準備に頭がいっぱいで、持参したのは ポットにお湯を沸かしていってインスタントコーヒー カフェオレ ホットレモン などなど飲み物 チョコレートなどお菓子専門
気の利いたメンバーは ほうれん草の胡麻和え
だの 煮物
だの 漬物
だの にぎやかに
桜の下で満喫できました。
降ってわいたような前日夜の企画 師匠の気配り
がうれしいです。
そんな師匠のことだから 練習方法もいろいろ考えてくれて初心者でも出来る練習 従来のメンバーだけでやる練習 などなどバリエーション豊富
でも そのやり方に疑問を発するメンバー
もいたりでサークル運営はむずかしいですなぁ・・・全くのボランティアで見てくれる師匠に対して失礼ではないかと年配者は感じるのですが。
ちなみにそのメンバーは しばらく休むとの連絡がありました。 やれやれ・・・・
よおし! 楽しいサークルをつくろうっと。メンバーが参加してよかった
と思えるようなサークルが目標です。



今まで運営担当試合のときは 師匠がいろいろ手作りのお弁当を差し入れてくださったりしていたので ちょっと

やはり 今日も彩のきれいな散らし寿司を・・・・・

ボランティアでサークルの顧問としてアドバイスいただいた上に お花見の設定 手作り弁当差し入れ などなどサークルの代表をしている身にとっては頭が下がる思いです。
お花見しましょう!!の言葉の裏には なんか作って来てね


気の利いたメンバーは ほうれん草の胡麻和え




降ってわいたような前日夜の企画 師匠の気配り

そんな師匠のことだから 練習方法もいろいろ考えてくれて初心者でも出来る練習 従来のメンバーだけでやる練習 などなどバリエーション豊富

でも そのやり方に疑問を発するメンバー

ちなみにそのメンバーは しばらく休むとの連絡がありました。 やれやれ・・・・

よおし! 楽しいサークルをつくろうっと。メンバーが参加してよかった

2010年04月06日
真っ青!!
末娘の高校の入学式が目前のせまり ちょっとあせっている。
なぜかというと・・・・・・
3月の説明会に 主人が行ってくれて 持ち帰った資料の中に・・・1枚の紙が。
それに 体操袋をつくってくださいと。
寸法がかかれてあって 色は白を基調に。
もしかして 縫うの??
私の不得意分野である。
長男長女の時 幼稚園バッグとか 上履き入れとか お弁当箱入れを 本と首っ引きで苦労してつくったのは 何年前よ??
その時は まだ東京に住んでいて
よくわかっている友人が
どうせアンタは そういうの苦手でしょうから 寸法がわかったら作って上げるよ
という奇特な方が近所にいたのだ。
今回は そういう友人見当たらない。 みな日焼けしてコートにいる人ばっかり。

よしっ!と奮起して 自分の能力省みず裏地付きに挑戦中。明日までに完成するだろうか?今日はテニスの予定があるんだけど
だいたい うちのミシン動くの??? 一抹の不安。
なぜかというと・・・・・・
3月の説明会に 主人が行ってくれて 持ち帰った資料の中に・・・1枚の紙が。
それに 体操袋をつくってくださいと。
寸法がかかれてあって 色は白を基調に。
もしかして 縫うの??

私の不得意分野である。
長男長女の時 幼稚園バッグとか 上履き入れとか お弁当箱入れを 本と首っ引きで苦労してつくったのは 何年前よ??
その時は まだ東京に住んでいて
よくわかっている友人が


今回は そういう友人見当たらない。 みな日焼けしてコートにいる人ばっかり。


よしっ!と奮起して 自分の能力省みず裏地付きに挑戦中。明日までに完成するだろうか?今日はテニスの予定があるんだけど

だいたい うちのミシン動くの??? 一抹の不安。
2010年04月05日
スピン
少し前の日記です。 久しぶりのDコーチレッスン
1ヵ月半以上ご無沙汰していたDコーチレッスンに参加するために 休んでいた間に習ったこと教えて~~と1回プライベートを受けた。
一応このコーチ 8回のスクールで完成させるようなカリキュラムを作っているようだから 途中抜けると積み重ねがうまくいかない。
突然いくと他のメンバーが何回も説明受けたことを 質問しなくては いけなくなってレギュラーの方々にご迷惑。ただでさえフリータイムレッスン券受講者は肩身がせまい。
前回は 縦のサイドステップでボールに近づくこと習いました。その次教えてください。

と言って習ったのは スピンの打ち方でした。
ラケット横に構え



これでかけようと思わなくてもスピンがかかる。
ポイントは肘を前に出す。
ネット上1.5~2メートルぐらいを通しても ストンと落ちてコート内に入ってる

それも 厚めに当ててるから深く入る。
結構 いいかも これ

2010年04月03日
グタグタなボレー
一ヶ月ぶりのSコーチレッスン
仕事が忙しくてしばらく参加できなかったレッスン
私が休む前は ショートアングルをとことん練習していた。
今日は ドロップボレー
わっ
やってみたかったのよ。これ!!!
でも みんなはすでに練習済みらしく ドロップボレーは出来るものという前提のもと それを使うべくラリーしてアプローチして そしてドロップでしとめる。
わっ 見よう見真似でトライ。
ラリーして アプローチして 前につめてしとめる。
強く打つよ!と見せかけないといけない。
私の頭では ドロップはマイナスのボレーという認識があり受け止めたら ちょっと引く。
うまくいかないなぁ」
そうしたら
が ドロップが上手くいかない理由は 最初から面をせっとしてないからですよ~。
ただセットして何もしない

これで いいんです。
みなさんは ボレー自体がセットしてないで後ろから前に打ってくる。これでは 上手く当たるのは一瞬だけで 上手く当たらない方が多いんです。
セットして 何もしない!! ただセットするだけ。
聞くと簡単そうなのだが なかなか うまくいかない。
ゲーム形式練習では
想定が・・・・・・女ダブでよくあるロブをケアしてサービスライン付近に滞留して 前につめないひとたちVS ひとりは前につめて ひとりは後ろにいる雁行陣
前にいる人が 安心していられるためには 後衛がちゃんと足元に打ってくれる。 高く返すと前衛は怖くて下がってしまう。
また
前につめているということはほとんどが後衛に向かって返って来る。これを後衛がどう積極的にでるか。チャンスボールをそのまま返すことだけは やってはいけません!!!
どっち側の練習もするのだが サービスライン上にいる居心地の悪さ・・・・前につめようとするとロブが来る ロブをケアすると センターにパッシングを食らうし。基本的にこの攻め方は 攻めないでつなげる ひたすら返すだけ。
だいぶフラストレーションたまるポジションです。
なんとか してくれ!!って思うでしょ?とコーチにきかれ・・・・?????
これを打破する作戦が 雁行陣の後衛に打つドロップショット。そういう場面で使うのですよ~
というわけで 今日はドロップ主体で練習したせいか 最後のゲームは グタグタした試合。 4人中3人花粉症というのもあるかもしれないけど みんな箱ティッシュ持参で ドロップ失敗ばかり。 ダブフォ連発はするは どうもパッとしない。


ピリットしましょう
ピリット


こちらも ピリットしたいけど グタグタ
4ゲームやって 4ゲームの最後のポイントのときだけ 良いらリーが続き ボレーの応酬 ロブもあり 走って返して最後はショートアングルで決まる。

やっとテニスみたになった。 
ゲーム中70%が このようじゃないと つらいですね

と みな 鼻かみながら きいてました
はやく花粉症の季節が終わりますように。ちなみに私は血液検査でいつ花粉症になってもおかしくない値なんですが まだ症状が出ない人なんです
でも 人一倍グタグタなプレーをしてました。これも連鎖反応???郷に入れば郷にしたがえ
仕事が忙しくてしばらく参加できなかったレッスン
私が休む前は ショートアングルをとことん練習していた。
今日は ドロップボレー

わっ

でも みんなはすでに練習済みらしく ドロップボレーは出来るものという前提のもと それを使うべくラリーしてアプローチして そしてドロップでしとめる。
わっ 見よう見真似でトライ。
ラリーして アプローチして 前につめてしとめる。
強く打つよ!と見せかけないといけない。
私の頭では ドロップはマイナスのボレーという認識があり受け止めたら ちょっと引く。
うまくいかないなぁ」

そうしたら

ただセットして何もしない


これで いいんです。
みなさんは ボレー自体がセットしてないで後ろから前に打ってくる。これでは 上手く当たるのは一瞬だけで 上手く当たらない方が多いんです。
セットして 何もしない!! ただセットするだけ。
聞くと簡単そうなのだが なかなか うまくいかない。
ゲーム形式練習では
想定が・・・・・・女ダブでよくあるロブをケアしてサービスライン付近に滞留して 前につめないひとたちVS ひとりは前につめて ひとりは後ろにいる雁行陣
前にいる人が 安心していられるためには 後衛がちゃんと足元に打ってくれる。 高く返すと前衛は怖くて下がってしまう。


どっち側の練習もするのだが サービスライン上にいる居心地の悪さ・・・・前につめようとするとロブが来る ロブをケアすると センターにパッシングを食らうし。基本的にこの攻め方は 攻めないでつなげる ひたすら返すだけ。
だいぶフラストレーションたまるポジションです。
なんとか してくれ!!って思うでしょ?とコーチにきかれ・・・・?????
これを打破する作戦が 雁行陣の後衛に打つドロップショット。そういう場面で使うのですよ~
というわけで 今日はドロップ主体で練習したせいか 最後のゲームは グタグタした試合。 4人中3人花粉症というのもあるかもしれないけど みんな箱ティッシュ持参で ドロップ失敗ばかり。 ダブフォ連発はするは どうもパッとしない。








こちらも ピリットしたいけど グタグタ

4ゲームやって 4ゲームの最後のポイントのときだけ 良いらリーが続き ボレーの応酬 ロブもあり 走って返して最後はショートアングルで決まる。







と みな 鼻かみながら きいてました

はやく花粉症の季節が終わりますように。ちなみに私は血液検査でいつ花粉症になってもおかしくない値なんですが まだ症状が出ない人なんです

でも 人一倍グタグタなプレーをしてました。これも連鎖反応???郷に入れば郷にしたがえ

2010年04月02日
トスは ゆっくり
サービス練習を サークル終わった後に居残りで練習。
私って 結構真面目


ランチ

行きましょう
のお誘いも断って ちょっとサービス練習したいので・・・・・
そうしたら 師匠が 『見ててあげるわ
』
私のサービスを見て やはりトスが変
だと・・・・・
気をつけて 左手を1本の棒だと思って上げてはいるけど
他に気をとられると ほおり投げているらしい。
意識して 『置きに行く~』と頭の中で念じながら。
師匠達が 先にランチしてるから 終わったら来たら??というので遅れること約1時間
もう食べ終わってしまったわよ
いいんです 私はダイエットなんでサラダだけで。
そのあとは サービス談議
に
が咲きました。
で・・・・新発見
トスは ゆっくり上げれば ゆっくり落ちてくる。
急いで上げると 早く落ちてくる。 と師匠が説明してくれました。
えぇっ
重力なんですから
早くあげようと ゆっくりあげようと 落ちてくるスピードは同じじゃないんですかぁ?????
師匠は にこっ
と笑って 言うの忘れてたわ。ちがうのよ

だ か ら・・・ ゆ・・・っくり・・あげるのよ
私って 結構真面目



ランチ




そうしたら 師匠が 『見ててあげるわ

私のサービスを見て やはりトスが変

気をつけて 左手を1本の棒だと思って上げてはいるけど
他に気をとられると ほおり投げているらしい。
意識して 『置きに行く~』と頭の中で念じながら。
師匠達が 先にランチしてるから 終わったら来たら??というので遅れること約1時間
もう食べ終わってしまったわよ

そのあとは サービス談議


で・・・・新発見

トスは ゆっくり上げれば ゆっくり落ちてくる。
急いで上げると 早く落ちてくる。 と師匠が説明してくれました。
えぇっ

早くあげようと ゆっくりあげようと 落ちてくるスピードは同じじゃないんですかぁ?????
師匠は にこっ



だ か ら・・・ ゆ・・・っくり・・あげるのよ

2010年04月02日
サービス上達への長い道のり③
どうも自分は
オーバーヘッドのボールに弱い。
サービス スマッシュ
大の苦手!!!
空

がバックだと 距離感もなくなるしトスが曲がっていても
気がつかない。
というわけで とにかく薄い握りでオーバーヘッドの球を打つ練習を・・・・・
イケメンコーチからの宿題 難しいことは考えずに遠くに飛ばす。 フェンスにぶつけるつもり せめてコートに入れないように・・・・・
あまのじゃく的性格なのか コート内どころかサービスライン内に入っちゃうよ。

(なんで試合の時は入らないのかな?
)
これでは 肩の動きができてないらしい。
100球トライして 2~3球だけコート外に
なんとなく・・・・このことか???と思えたのは
右肩を前に出す それから打ちにいく??
今までのは 右肩が前に出る前に打ちに行ってた??
よくきく 左手と右手の入れ替えということかも?
右肩を前に出すというよりも 左手を引けば自然と右肩が前に行くのか??
トスが重要 トスとのタイミング・・・・
うーん.・・・・ やはり まだ つかめてない

サービス スマッシュ

空




というわけで とにかく薄い握りでオーバーヘッドの球を打つ練習を・・・・・
イケメンコーチからの宿題 難しいことは考えずに遠くに飛ばす。 フェンスにぶつけるつもり せめてコートに入れないように・・・・・
あまのじゃく的性格なのか コート内どころかサービスライン内に入っちゃうよ。




これでは 肩の動きができてないらしい。
100球トライして 2~3球だけコート外に
なんとなく・・・・このことか???と思えたのは
右肩を前に出す それから打ちにいく??
今までのは 右肩が前に出る前に打ちに行ってた??
よくきく 左手と右手の入れ替えということかも?
右肩を前に出すというよりも 左手を引けば自然と右肩が前に行くのか??
トスが重要 トスとのタイミング・・・・

うーん.・・・・ やはり まだ つかめてない
