2008年06月29日
ボレー あれこれ
先日のレッスン ひとり休みで
のふたり。
じっくり球出し練習できそう

まずはボレーボレーから・・・・
このクラス ショートラリーは省略でいつも最初からボレーボレーではじまる。 パンパン続くのでアップで充分汗をかく。そばで
のアドバイス?というよりもダメだしがとぶ。
足動かして! もっとゆっくり! はじかず のせて!!
いったん止められて 言われたことは・・・・
ラケット出すでしょ? そうしたらラケットを動かさないで自分が前に回りこんで打つんだよ!!
ラケットを追い越して打つ!
はぁ? ボールが来るまでに そんなことしていたら間に合わないし
・・・
案の定、
遅い!遅い!
相手の
もお上手なので ボールが早いし・・・・
それならと ちょっとサービスライン付近まで下がって打ってみた。これでボールが到達するまでの時間が少し長くなったので なんとか間に合うようになったかも
でも なんとなく違和感・・・
なんで わざわざ こんな打ち方するのかな?
ラケット前に出して そのまま打っちゃえばいいのに・・・と心の中の声・・・・・
すると
が前に出しただけだと強く打てないでしょ?
あら 聞こえてたの?心の声が・・・・足で運べば よいのでは・・・?とエラソーに言ってみた
だいたいに強く打たなくてもいいのでは??
前で振ると 切れていってしまうでしょ?
切れていけないの?外側に切れれば 取りにくいのでは?と思ったけど そこはがまんがまん・・・・・・
ああでもない こうでもないとボレー理論が続く。
この打ち方が出来れば 正面に来たボールに対しても対処できるでしょ?窮屈なうち方しなくても済む。

あぁ・・正面に来た時の打ち方だったのね?

ちがうちがう!!
待って打つのではなく 自分から取りに行くボレーで攻撃性があるんだよ・・・・
とくにサービス&ボレーのファーストボレーの時にこの打ち方が出来れば ミスが減る。本来ならば身体を斜めにして前につめると もっとよい。だけどそれには訓練が必要。ならば前向いてつめて 打つときに回り込んで打つ この方法がより簡単だよ・・・
は とっくに理解しているようで うんうんと何回もうなずいている。
私は ボレーにもいろいろあらーな!ぐらいの認識でひとまず終了~
時間的な余裕があったら打てるかもしれないボレーということで・・・・
でも確かに 長いボレーが楽に打てる。
その後のボレー&ストローク練習でも意識してこのボレー打ってみる。
最後のゲームは となりのコートで練習していたジュニアのコーチをひとり呼んで来てダブルスの試合。
若い

この辛口
と私
で 大体レベルが同じになる?とボソッと言ったのが聞こえたぞ!
若いコーチに
が 自分のテニスしていいですからね!!(手加減するなよ・・)
辛口
とペアになると だめだしオンパレードになる。今日も
のボールがエンドライン深くに返ったので よろこんで前につめたら パッシングショットでサイド抜かれた!
今 どこに入ったの?
サイド寄りだったでしょ?
見てないの?
あれで前に出られたら ペアは大迷惑だろ
とガンガン怒られた
ロブも私の方に来て 一瞬迷ったけど
にお願いすることにしてサイドチェンジしたら 変わるならもっと早く!!ウロウロするな!打とうと思っているコースに私がいて邪魔で打てなかった!!

ボレーボレーになった時 たまたま私のボレーの角度がうまくいってショートクロスに決まったときは
内心 どうよ!! と心の声で叫んでいたら
まぁまぁだね・・・ちょっと危なかしかったけどね
・・・
が前衛にいると ポーチに出たり とても楽にポイントがとれる。浮かないように返していればコーチが決めてくれる。最後のウイナーショットはコースといい 微妙なタッチで 素晴らしかった
バーンじゃなくて チョリンってな感じで 背筋がぞっとするような快感さえ覚えた
即コーチに 最後のボレーどうやって打ったの?いいな いいな あういうの打ちたいな~
とラブコールおくったら、
あんなの練習するより まず普通のボレーを練習しなさい!!
撃沈


じっくり球出し練習できそう


まずはボレーボレーから・・・・
このクラス ショートラリーは省略でいつも最初からボレーボレーではじまる。 パンパン続くのでアップで充分汗をかく。そばで

足動かして! もっとゆっくり! はじかず のせて!!
いったん止められて 言われたことは・・・・

ラケットを追い越して打つ!
はぁ? ボールが来るまでに そんなことしていたら間に合わないし

案の定、


相手の

それならと ちょっとサービスライン付近まで下がって打ってみた。これでボールが到達するまでの時間が少し長くなったので なんとか間に合うようになったかも


なんで わざわざ こんな打ち方するのかな?
ラケット前に出して そのまま打っちゃえばいいのに・・・と心の中の声・・・・・
すると



だいたいに強く打たなくてもいいのでは??


ああでもない こうでもないとボレー理論が続く。





待って打つのではなく 自分から取りに行くボレーで攻撃性があるんだよ・・・・
とくにサービス&ボレーのファーストボレーの時にこの打ち方が出来れば ミスが減る。本来ならば身体を斜めにして前につめると もっとよい。だけどそれには訓練が必要。ならば前向いてつめて 打つときに回り込んで打つ この方法がより簡単だよ・・・

私は ボレーにもいろいろあらーな!ぐらいの認識でひとまず終了~


その後のボレー&ストローク練習でも意識してこのボレー打ってみる。
最後のゲームは となりのコートで練習していたジュニアのコーチをひとり呼んで来てダブルスの試合。
若い






若いコーチに

辛口










ロブも私の方に来て 一瞬迷ったけど



ボレーボレーになった時 たまたま私のボレーの角度がうまくいってショートクロスに決まったときは





バーンじゃなくて チョリンってな感じで 背筋がぞっとするような快感さえ覚えた

即コーチに 最後のボレーどうやって打ったの?いいな いいな あういうの打ちたいな~





