2007年10月21日
意識
たまには 自分の過去の記事を読んでみた。
修正ポイントなどは だいたい昔から同じ

ということは・・・・・進歩していない
頭の中では なおそうと 意識しているのだが、
なかなか実行がむずかしい
ラケットのグリップテープに 油性ペンで修正ポイントを記入してみた。
打つ前にちょっと気をつけてみようということで・・・・
呪文のように となえたり・・・・
いろいろトライはするものの いざボールが目の前に飛んでくると そんなことは きれいになくなってしまう。
2球目 3球目になると なおさら どこかに飛んでいってしまう。
ピュア
な気持ちでただボールを返すことだけでアップアップ・・・・
ポイントがたくさんあるのが 災いか・・・・
今日は インパクトの瞬間を見て その後すぐに相手をみる!自分の打ったボールは追いかけないようにしてみよう。→→→ これが予測の第1歩 予測が出来ないので動きが遅くなっているにちがいない!!
ポイントをひとつかふたつにしぼって今日のテーマにしてみようと思う。

修正ポイントなどは だいたい昔から同じ


ということは・・・・・進歩していない

頭の中では なおそうと 意識しているのだが、
なかなか実行がむずかしい
ラケットのグリップテープに 油性ペンで修正ポイントを記入してみた。
打つ前にちょっと気をつけてみようということで・・・・
呪文のように となえたり・・・・
いろいろトライはするものの いざボールが目の前に飛んでくると そんなことは きれいになくなってしまう。
2球目 3球目になると なおさら どこかに飛んでいってしまう。
ピュア

ポイントがたくさんあるのが 災いか・・・・

今日は インパクトの瞬間を見て その後すぐに相手をみる!自分の打ったボールは追いかけないようにしてみよう。→→→ これが予測の第1歩 予測が出来ないので動きが遅くなっているにちがいない!!

ポイントをひとつかふたつにしぼって今日のテーマにしてみようと思う。

習慣とかクセってなかなかなおらないですよね!
でも悪いクセができうように、いいクセもできるはずなんですよね
意識は練習ではおおげさすぎるくらいにに表現ちやうのがいいと思います。
私もブログ歴1年半ですが、はじめた当初とまったく同じ反省の連続です・・・。
進歩の跡が見られません・・・
クセを直すのは、本当に大変!
1球目だけですね~意識できるのは・・・
2球目、3球目って続いてくると、あっという間に以前の打ち方に戻ってます。
余程根性を入れないと、なかなか直せないですね~
私がまじめ??AB型なんで 七変化できるのです。
あるときは 超いいかげん あるときは超神経質
みな とまどってます。でも うん!まじなのが本当の姿かも?
コーチに指摘されたことは おおげさに直すパフォーマンスはしている。そうしないと伝わっていることの意思表示にならないからネ・・・・・
少しづつでも進歩していると考えましょう
3年前はサービス全くできなかったし。スピン系も昔は全く打てなかったし・・・・今もかすかにかかっているかな?位のナチュラルスピンしか打てないけど・・・・でも試合に出ていることは進歩かな?