2009年01月08日
左手にも負けた
Dコーチ 初レッスン(ナイター) 明日は雪
と言われるだけあって寒い。
ずうっと仕事が忙しくて休みがちだった
も 久しぶりに参加
上級
と超若い
と熟年の私 久しぶりにフルメンバー揃った。
久しぶりに

のボレーボレーを見て う・う・巧い
スライスのかかった浮かないボレーなのに それを同じ軌道で返球していて 続いている

やはり上級おじさまが揃うと
今までは
で 上級おじさま ひとりを調子狂わせてしまったところがあるかも??丁度ラケット変えたところだったし 首をひねりながらのプレーだった。
しかし 今日はちがう。
よく
が 上手い人のプレーを盗め!!と言う。上級おじ様方と同じコートの空気をすっているだけでも イメトレが出来 ラッキーである
今日のテーマは 高い打点で打つ
相手のボールの力がまだ 衰えないうちに あわせるだけで打つ方法 相手の時間を奪う打法 というのを意識して打つ。

待ってちゃ ダメ~!!自分から近くにいって
ラケットは横向きじゃなくて立てて打つよ~!! ネット近いときは 前に打つとオーバーするから 横にコンパクトにたたむ!!
そして今年 初のゲーム形式では・・・・・
順番で 上級



になってしまった
これじゃぁ・・・勝負にならないし
ありえない・・・と言ったら 順番だからしょうがない
よし!ハンディとして僕は左手でやろうか???

サービスもですよ!!
OK! 速くないけど打てるもんね

左手には負けないように頑張ろうね

と意気揚々プレーしたつもりが 左手サービスも よ~くスライスがきいて リターンミス続出
サウスポーのスライスは取りにくいんだった
普通 こんな場面でコーチがロブ打つはずがない というところでもロブで返してきたり・・・・
の左手ドロップも決まり やはり負けちゃった

コートサイドで見ていた もうひとりの上級
も 左でもあんなコース狙えるんですね~
が我々に伝えたかったことは・・・・
出来る範囲の中で 最善の策をとる。
ということでは なかっただろうか?
自分の力量かえりみず 難しいところを狙ったりせず 出来ること 出来ないことを考えて 無理をしない。
コーチってサウスポーの生徒に教えるためのデモンストレーションするために 左手でも練習するカリキュラムあるんですかぁ???って思わず質問したら・・・・
ないよ。でもうちのコーチ達は みな左でも 出来るよ。
そういえばスクール生大会のときは コーチ左手
生徒の タイブレーク戦があって 20組中 コーチに勝ったのは3組ぐらいと 言っていたっけ。
他のコーチ達は このために練習したと・・・・
どうせ 負けるなら 右手で対戦してもらうべきでした

ずうっと仕事が忙しくて休みがちだった


上級



久しぶりに






やはり上級おじさまが揃うと




しかし 今日はちがう。
よく


今日のテーマは 高い打点で打つ
相手のボールの力がまだ 衰えないうちに あわせるだけで打つ方法 相手の時間を奪う打法 というのを意識して打つ。



そして今年 初のゲーム形式では・・・・・
順番で 上級






これじゃぁ・・・勝負にならないし











と意気揚々プレーしたつもりが 左手サービスも よ~くスライスがきいて リターンミス続出


普通 こんな場面でコーチがロブ打つはずがない というところでもロブで返してきたり・・・・



コートサイドで見ていた もうひとりの上級



出来る範囲の中で 最善の策をとる。
ということでは なかっただろうか?
自分の力量かえりみず 難しいところを狙ったりせず 出来ること 出来ないことを考えて 無理をしない。


そういえばスクール生大会のときは コーチ左手

他のコーチ達は このために練習したと・・・・


コメント
この記事へのコメントはありません。