2009年05月24日
ボレーの内部意識
ひさしぶりにボレー
に定評のあるコーチ
のプライベートレッスン受けました。
思いっきり振ってもミスしない打ち方?
いざ!というときミスしないボレー
一番 みんなに させたくないことのひとつに
決めのボレーをする時に 入れるために加減すること。
加減しなくても 絶対入るボレーの仕方が身についていないと ここぞって言う時に 弱気になってしまう。
これだけは させたくない!と強調している。
それには まず構えは前!!
ボールの軌道に サッとラケットが待っていること。
そこに 間
が生まれる。この間が重要で
そこからロブにも 強く
も 弱く
も 自由自在に打てるボレー・・・・
試合が 楽しくて楽しくて
しょうがなくなるボレー
どうも私のそれは・・・・そのボレーとほど遠いみたい
構えは前といっているにもかかわらず 待ちきれず自分が前につっこむものだから 結果的に構えは前になっていない。
かなり 引いた状態になってしまっている。
そうなれば あとは バチン
と打つしか選択肢がなくなる。
それを修正するための 内部意識の話がコーチからあった。
自分の前のところに 大事なたまご
が あると思って!!
そのたまごを 壊さないように
そっとボレーする感覚が 大切って
そして 肘支点ではなくて 肩支点で打つこと
にの腕のプルプルしたところで 打つ!!
グリップエンドに目があるような気持ちで打つ!!
左手で ラケット迎えに行って すぐ次に備える
何度も 何度も言われ続けてきていることなんだけど
定着してないなぁ・・・・・・



思いっきり振ってもミスしない打ち方?

いざ!というときミスしないボレー

一番 みんなに させたくないことのひとつに
決めのボレーをする時に 入れるために加減すること。

加減しなくても 絶対入るボレーの仕方が身についていないと ここぞって言う時に 弱気になってしまう。

これだけは させたくない!と強調している。

それには まず構えは前!!

ボールの軌道に サッとラケットが待っていること。
そこに 間


そこからロブにも 強く


試合が 楽しくて楽しくて

どうも私のそれは・・・・そのボレーとほど遠いみたい

構えは前といっているにもかかわらず 待ちきれず自分が前につっこむものだから 結果的に構えは前になっていない。
かなり 引いた状態になってしまっている。
そうなれば あとは バチン

それを修正するための 内部意識の話がコーチからあった。
自分の前のところに 大事なたまご

そのたまごを 壊さないように


そして 肘支点ではなくて 肩支点で打つこと
にの腕のプルプルしたところで 打つ!!
グリップエンドに目があるような気持ちで打つ!!
左手で ラケット迎えに行って すぐ次に備える

何度も 何度も言われ続けてきていることなんだけど
定着してないなぁ・・・・・・