2009年01月05日
やってしもうた


今年の初打ちは5日 ボレーに定評のあるコーチのグループレッスンから・・・・・
娘も参加しているので 前日に 初打ちは 少し早く行ってコートとって サービスの練習しようよ!!
と 1年の計は 初打ちにあり!!
最初だけでも ギリギリに行くのはやめて コーチが来る1時間前から自主練習する予定だった。
娘も 「えぇ~~っ!

なのに なのに 目が覚めたら 自主練どころかレッスンの時間の出発時間を すでに過ぎている



コタツで2度寝したのが 悪かった

娘と同時に やばっ!



とりあえず (*^_^*)洗って 歯磨きして ダッシュ


信号 赤信号の時に日焼け止めだけ 塗りながら。。。。
娘は しっかり車の中で お化粧していた。
でも彼女は コンタクトレンズ忘れてきた

駐車場から コート





コートにつくと友人とコーチはすでにコートに入っている


1巡目は友人たち
その間に 必要最低限のストレッチ


2巡目は我々 バタバタとコートに入り
あけまして おめでとうございま~す


案の定 テニスは 推してはからんや

コーチのファーストアドバイスは・・・・
今年は 来た球打つだけじゃなくて 打つ前に間がもてるように・・・・ 相手がどこに打ってくるのかなぁ?って思えるようなテニスを目指しましょう!!
ホント 間 がキーポイントになります。
もっと余裕をもって行動せねば・・・・しょっぱなから反省



あけましておめでとうございます♪
何とか初打ちに間に合ってよかったですね!
娘ちゃんにもいろいろアドバイスしてもらって、羨ましい限りでっす。
うちの息子は、スライスを打ちすぎるとむっとする位だし(涙)
2009年の抱負もたてて、すごいですね。
私も早くテニス脳を全開にして、目標考えようっと!
本年もよろしくお願いいたします☆
>魚ーみんぐアップ終了→ウォームングアップ?
妙にツボにハマりました(爆
>打つ前に間がもてるように・・・・
>相手がどこに打ってくるのかなぁ?
いいアドバイスですね。
これは私達も常に意識しています。
表現は違いますが、打つ前にタメを作ると言ってます。
出来るようになればゲームの展開が楽になりますね。
親子でテニス出来るって 楽しいですよね。
末娘とテニスすると わたしの いやらしいところをねらうプレースタイルを卑怯な手と称します。
中学生には 酷だったかな?と反省・・・・・したり。
きゃぁ!!私とほとんど同じ境遇ですね~
なんか うれしくなってしまいます。
以前 女子連の試合で 膝が悪くて膝をひきずりながらプレーをしていた上級者を見たことあります。
走らなくてもテニス出来るんです!!
サーブもアンダー 無理しないでコースと予測でOKみたいなテニス。目からウロコでした。
どこぞのブログでみましたが
「走らなくても勝っちゃうよ!ごめんね作戦」わたしも これを習得すべく暗中模索中です。たしか御殿場方面に行けば見られるそうですよ。
ふたりで みつけましょう!!