2008年08月23日
ひさしぶり
旧盆の期間中は 帰省していたのでテニスにはご無沙汰。

今週は テニス復活!!
と力いれていたのに 夕立ならぬ
ゲリラ雨にたたられ 雨があがってもコンデション悪し
ということでナイター中止のときもあった。

あぁ がっくり


そして やっとスクール復活したので 続けて2コマ受けたり 精力的に振替こなす。

日焼けが いや なんて言ってると振替しきれないので、日中も参加。 なつかしいテニ友とも会えた。
しかし主婦が多いクラスは にぎやか~~
1球打つごとに ああでもない こうでもないと きゃぁきゃぁ
よく しゃべる

昔はこういう環境にいたので 当たり前だった。
ナイターに変わってからは・・・ 特に自分のレベル以上のクラスの時には ついていくのに必死で 真剣そのもの。
昨晩 そのナイタークラスで 腰が全然入ってないと指摘され 左肩と右肩を入れ替えることを意識しなさいと・・
私の場合は右肩主導で どけどけ~って左肩をじゃまにしているようだと
そうではなくて 左肩
正面
そして右肩
それから腕
ラケット

になるようにと こんこんと説明された。
一応意識にはあったが・・・出来てない

昨日 言ったばかりだろう
腰入れて!!肩入ってないよぉ
ボレーも同じ!ちゃんと肩入れて~ タメつくって~
でもね ここだけの話 別のコーチは横向くなって言うのよ郷に入れば郷にしたがえ!だけどね。
TPOで ボレーもいろいろ使い分けることが出来れば もっと良いから まぁ いいか・・・・・・
呼吸法が大事という話もあった。
ボレーのセットまでは息すって ためて 打つときは吐く!
まさか 息とめて打ってないよね?
ん?? 咄嗟のときは 止まっているかも?
打つとき 力んで 息とめてたりするかも?
ストロークも同様 テイクバックで息吸って フォロースルーで吐き出す!

打つとき 声をだすと よい。
は~い!でも なんでもいいから 声出して打ってみて!
これがまた こっぱずかしい!
私は シャラポアのように声をだすの 好きじゃない。
やだなぁ~
でも コーチの言ったとおり とにかくやってみろ!と以前強く言われたことがあり 出来ない と言ったら
どうして出来ないかは コーチが探る!やらないんだったらスクール来ている意味がないだろ?
そういう人には 何も言わないよって 散々怒られた経緯がある。
控えめに
シャラポアのようなの 好きじゃない・・・・とボソッとつぶやいてみた。
あれは 力むために声を出しているから ちょっとちがう。リラックスするために声をだすのだから らく~に出せばいい・・・
松岡修造も キッズに教える時 「しゅう~ぞう~
」と言わせながら打たせたことがあると聞いた。 コーチのお名前でも となえようか?
・・・・
ありえない・・・・・


今週は テニス復活!!








あぁ がっくり



そして やっとスクール復活したので 続けて2コマ受けたり 精力的に振替こなす。


日焼けが いや なんて言ってると振替しきれないので、日中も参加。 なつかしいテニ友とも会えた。
しかし主婦が多いクラスは にぎやか~~
1球打つごとに ああでもない こうでもないと きゃぁきゃぁ


昔はこういう環境にいたので 当たり前だった。
ナイターに変わってからは・・・ 特に自分のレベル以上のクラスの時には ついていくのに必死で 真剣そのもの。
昨晩 そのナイタークラスで 腰が全然入ってないと指摘され 左肩と右肩を入れ替えることを意識しなさいと・・
私の場合は右肩主導で どけどけ~って左肩をじゃまにしているようだと

そうではなくて 左肩







一応意識にはあったが・・・出来てない






ボレーも同じ!ちゃんと肩入れて~ タメつくって~

でもね ここだけの話 別のコーチは横向くなって言うのよ郷に入れば郷にしたがえ!だけどね。
TPOで ボレーもいろいろ使い分けることが出来れば もっと良いから まぁ いいか・・・・・・
呼吸法が大事という話もあった。

まさか 息とめて打ってないよね?
ん?? 咄嗟のときは 止まっているかも?
打つとき 力んで 息とめてたりするかも?
ストロークも同様 テイクバックで息吸って フォロースルーで吐き出す!



これがまた こっぱずかしい!

私は シャラポアのように声をだすの 好きじゃない。
やだなぁ~
でも コーチの言ったとおり とにかくやってみろ!と以前強く言われたことがあり 出来ない と言ったら
どうして出来ないかは コーチが探る!やらないんだったらスクール来ている意味がないだろ?
そういう人には 何も言わないよって 散々怒られた経緯がある。
控えめに


松岡修造も キッズに教える時 「しゅう~ぞう~


ありえない・・・・・
確かにプロのスロー映像を観ると「左肩⇒正面⇒右肩⇒腕⇒ラケット⇒ボール」の順番ですね。
これだと威力あるボールが打てるんでしょうね。
私も意識してみまーす!!
私は試合の時、あまりにもボレーボレーが
早い展開で続いて呼吸出来てなかったみたいで
胃ケイレン起こしそうになった事がありますよ(笑)
呼吸って大切ですね~。
『吸って⇒吐いて』を意識しすぎるより
しゃべりながらラリーの練習をするといいのでは・・・。予断かもしれませんが、コーチたちがレッスンでずっと打ち合いしてても疲れないのは、アドバイスや『ハイ・ハイ』と言いながらうってることで自然と呼吸をしてるから(無酸素運動をしていない)からです。
呼吸法か~、あまり意識した事がなかったです。
そう言えば、私のお仲間の女性で、パワフルな
ショットを打たれる方が、居られますが、
全てのショットが、コメント付なんです。
「あかん!」、「やったあ!」、「やばい!」、
「よっしゃあ!」
これも、呼吸法なのかな?
傍から見ても、楽しいそうだし、リラックスして
打っているのに、結構強打されるんです。
私は、こんなテニスが、好きですよ。
身体の大きな部分を使って打ちますから 力まなくても自然にパワーが生まれるようです。
時々 これかぁ!と思いますが 時々なもんで まだ習得しきれてません。
ボレーボレーが早くなると ホント息止めて打ってるかもしれません。酸欠になる前にミスをするので助かっているのかも?? これじゃぁ いけませんよね。
お久しぶりです。ラリーでは しゃべりながらでも可能ですが ボレーボレーのときは エイ ヤーぐらいしか言えません。今度井戸端会議ボレーに挑戦してみます。
リラックスしているテニスは 見ていても疲れませんね。 1時間打っても疲れないフォームが完成型に近づいたフォームなそうです。 リラックスして打てるよう頑張りましょう。