2010年07月17日
アングルボレー
今日のSコーチ グループレッスンは いつも9時からなのに 11時から
いつものハードコートではなく オムニコートでだから
その点は救われたかも・・・・
しかし 暑かった
実は その前に2時間ほど 某サークルの練習に参加されていただいて サービス練習してきたし ゲームも4取りで3ゲームほど・・・・・
相当 汗かいた後の レッスンだったので 私としてはかなりハード・・・・・
アップは済んでいるはずのショートラリーから イマイチ
練習しすぎも いけないな・・・・雑になってしまう
今日のテーマは アングルボレー
① 身体の近くに来た球をアングルに引っ張る練習から・・・(フォア&バック)
斜めに引っ張る感覚をつかむ
② 少し遠くに来た球を アングルに引っ張る練習・・・・(フォアとバック)
ラケットヘッドスピードが早いのは ラケットが遠い場合と近い場合と どっち


遠心力が働くから遠い方だと 思ったけれど・・・正解は 身体に近いほうが ラケットヘッドが早いんだって
遠くにラケットが出ると シャープには振れない
今やりたいボレーは こんな感じ
と
おもちゃのお猿さんがシンバルを叩くのをちょっと上からスライスでラケットを入れるようなイメージ
だから 頭とラケットをくっつけるイメージを持つ。
遠くのボールを 手を伸ばして取るのではなく 頭 身体もボールのそばにいってからシャープに振る。
ラケット面は 目標物(パイロン)の方に向いていること。
ジリジリと暑い中 ひたすらアングルボレーの練習
その後 スマッシュ練習
今日のスマッシュは打点をひくくして 肩の入替で打つ方法
バレーボールのアタックとちがい テニスのネットは低いのだから 高い打点で打つ必要はない
左肩を前に出しておいて
打つ
右肩が前に出ている。
身体の大きな部分を使ってのスマッシュだから 大きなテイクバックは必要ない。コンパクトじゃないと かえって失敗に繋がる。

打点が 高すぎますよ~
こんな常識はずれのことを言うテニスコーチは いないかも
と言いながら ・・・
打点低くして~
叩きつけるスマッシュではなく ひっぱたくスマッシュなんだそうだ。
これなら肩が強くなくても打てそう
そして確立も
スマッシュ嫌いの私向きなスマッシュかも・・・・・
スマッシュ大好きおじさんは 暑いのにニコニコ顔で練習 100発100中のスマッシュ
やはり真夏は 省エネテニス
ラリー練習より ラクだ~ と


年の功テニスでは アングルボレーは必須技術
是非 身につけて自分のものにしてくださいと 私の目を見てコーチが言うんだよなぁ

いつものハードコートではなく オムニコートでだから
その点は救われたかも・・・・

しかし 暑かった

実は その前に2時間ほど 某サークルの練習に参加されていただいて サービス練習してきたし ゲームも4取りで3ゲームほど・・・・・
相当 汗かいた後の レッスンだったので 私としてはかなりハード・・・・・
アップは済んでいるはずのショートラリーから イマイチ

練習しすぎも いけないな・・・・雑になってしまう

今日のテーマは アングルボレー
① 身体の近くに来た球をアングルに引っ張る練習から・・・(フォア&バック)
斜めに引っ張る感覚をつかむ

② 少し遠くに来た球を アングルに引っ張る練習・・・・(フォアとバック)




遠心力が働くから遠い方だと 思ったけれど・・・正解は 身体に近いほうが ラケットヘッドが早いんだって

遠くにラケットが出ると シャープには振れない

今やりたいボレーは こんな感じ



だから 頭とラケットをくっつけるイメージを持つ。
遠くのボールを 手を伸ばして取るのではなく 頭 身体もボールのそばにいってからシャープに振る。
ラケット面は 目標物(パイロン)の方に向いていること。
ジリジリと暑い中 ひたすらアングルボレーの練習

その後 スマッシュ練習

今日のスマッシュは打点をひくくして 肩の入替で打つ方法
バレーボールのアタックとちがい テニスのネットは低いのだから 高い打点で打つ必要はない

左肩を前に出しておいて


身体の大きな部分を使ってのスマッシュだから 大きなテイクバックは必要ない。コンパクトじゃないと かえって失敗に繋がる。






叩きつけるスマッシュではなく ひっぱたくスマッシュなんだそうだ。
これなら肩が強くなくても打てそう


スマッシュ嫌いの私向きなスマッシュかも・・・・・
スマッシュ大好きおじさんは 暑いのにニコニコ顔で練習 100発100中のスマッシュ

やはり真夏は 省エネテニス
ラリー練習より ラクだ~ と




是非 身につけて自分のものにしてくださいと 私の目を見てコーチが言うんだよなぁ
