2008年11月20日
サービス&ボレー その後
今期のスクールもそろそろ終盤(8回1クール)
テーマのサービス&ボレー
初回は スプリットステップするタイミングから練習
最近は みな タイミングはとれるようになってきたのでその後の流れの練習をメインで・・・・・
ロブか来るかも??と頭で考えながら前に・・・・
前につめる方向も大切
サービスを追いかけるのではなく シングルのサイドラインより少し内側に沿って前に出る。
そうすれば ワイドに返球されても 届きやすい。
センターは ペアもいるし なんとなく捕れるから サイドを気をつけながら前に出た方がよいのだ。
その辺の理由を
コーチは ちゃんと細かく説明
してくれる。
ポジショニング
の微妙な位置が その後の
プレーを左右する。
3箇所を2人で守るコツみたいなものを伝授してくれた。
なるほど~なるほど~と 納得のいく説明
少しは記憶に残りそう

グループに分かれて 各ポジションをまわる。
サービスチームは 必ずサービス&ダッシュすること!
ポイント形式で ミスが4ポイントになったところが罰ゲーム
罰ゲームがリターンチームなら望ましいカタチです!
もし サービスチームが
罰ゲームだと まだサービス&ダッシュ
が戦力になっていないことになります。
4チームに分かれたけど どの場合もサービスチームが罰ゲームでした

やはり まだまだです。

みなさん 止まるタイミング ファーストボレーまでは出来ています。
その後が バタバタしてしまいますねぇ~~
でも やらないと上手くなりませんから これから積極的にサービス&ダッシュを し続けてください!!
レッスン最後のゲームでは サービスの人は 1ゲームに必ず1回はサービス&ダッシュをすること!!
まぁ・・・実際の試合も 毎回よりは 時々がよいのだと思う。 たまに出て プレッシャーだけはかけないと
鈴木貴男選手
のような 流れるサービス&ボレー あこがれだわ!!
足を速くするのは至難のわざだから サービスを遅くていやらしい回転系にしてみよっと
そうしないと 前に行く時間かせげないもの
サービスは 速けりゃ良いというものではないからね

テーマのサービス&ボレー
初回は スプリットステップするタイミングから練習
最近は みな タイミングはとれるようになってきたのでその後の流れの練習をメインで・・・・・
ロブか来るかも??と頭で考えながら前に・・・・
前につめる方向も大切
サービスを追いかけるのではなく シングルのサイドラインより少し内側に沿って前に出る。
そうすれば ワイドに返球されても 届きやすい。
センターは ペアもいるし なんとなく捕れるから サイドを気をつけながら前に出た方がよいのだ。
その辺の理由を


ポジショニング



3箇所を2人で守るコツみたいなものを伝授してくれた。
なるほど~なるほど~と 納得のいく説明



グループに分かれて 各ポジションをまわる。
サービスチームは 必ずサービス&ダッシュすること!
ポイント形式で ミスが4ポイントになったところが罰ゲーム


もし サービスチームが


4チームに分かれたけど どの場合もサービスチームが罰ゲームでした


やはり まだまだです。



その後が バタバタしてしまいますねぇ~~
でも やらないと上手くなりませんから これから積極的にサービス&ダッシュを し続けてください!!
レッスン最後のゲームでは サービスの人は 1ゲームに必ず1回はサービス&ダッシュをすること!!
まぁ・・・実際の試合も 毎回よりは 時々がよいのだと思う。 たまに出て プレッシャーだけはかけないと

鈴木貴男選手


足を速くするのは至難のわざだから サービスを遅くていやらしい回転系にしてみよっと

サービスは 速けりゃ良いというものではないからね

