2007年07月08日
スプリットステップ
きほんのき
打ったら構える!
このとき スプリットステップをする!
これを意識しなくても 自然にできるようになりたい
今はまだ そうだ!スプリットステップしなくては!と思い出し ポ~~ン
ととぶ。だから なんとなくタイミングがズレているような気がする。
相手が打つときに 着地している!このタイミング重要!
ショートラリーの時から 1本1本実行しよう
今までは ついつい めんどくさがりが出て 忘れたフリしちゃう
ボレーボレーの時に これをするのとしないのでは かなり違うことを今日 実感
上にポワーン
と跳ぶのではなく左右の足にぎゅっと力を入れて踏みなおすだけでも ちがう。
というより 上にとぶと目線が上下するが この方が機敏に次の動作に入りやすい。
今までは スプリットステップして!とコーチに言われて義務的にしていたが 確かにするのとしないのでは フットワークがちがう。頭でなく体にしみこませてしまおう
打ったら構える!
このとき スプリットステップをする!
これを意識しなくても 自然にできるようになりたい
今はまだ そうだ!スプリットステップしなくては!と思い出し ポ~~ン

相手が打つときに 着地している!このタイミング重要!
ショートラリーの時から 1本1本実行しよう
今までは ついつい めんどくさがりが出て 忘れたフリしちゃう
ボレーボレーの時に これをするのとしないのでは かなり違うことを今日 実感
上にポワーン

というより 上にとぶと目線が上下するが この方が機敏に次の動作に入りやすい。
今までは スプリットステップして!とコーチに言われて義務的にしていたが 確かにするのとしないのでは フットワークがちがう。頭でなく体にしみこませてしまおう
わたしはね、基本的に跳ぶことは好きなんです。
で、相手の動きをみて、ポン!と跳ぶときに ポ~~ンッ!または、ボヨヨン!と跳んでしまう。
降りてくるまでにボールくるな!と念じながらね(^_^;)
スプリットステップしたかどうかわからないくらい自然にできるようになるまで 練習 必要ですね。ボールが来るまでの間 トントントントンと小刻みに動くことも 最初の1歩の出やすさに かなり影響することも実感!基本がいかに大切かがわかってきました。