2008年05月07日
ワンコイン体験レッスン
思いもかけずGWに 見知らぬ土地で体験レッスン
日本全国 いろいろなスクールがありますねぇ~
所変われば スクールも変わる・・・
これを機に 全国体験ツアーしてみようかなぁ??
ゆりさんのスクールは ワンコイン体験レッスンというのがあって500円で インドアカーペット用シューズと ラケット貸し出し付。
その時間帯は 初級&中級・・・・
テニス暦は聞かれたくないほど







長~~~~いので、一応 中級へ・・・・・
電話で申込の時 中級は 並行陣の動き方がわかっている人と説明をうけた。雁行陣か並行陣かと言われれば、並行陣で戦う方が多いから
「並行陣 わかっているつもりです!」と応えたものの わかっていると 実行しているとは別物だけどね・・・・・っと影の声
ゆりさんからは 事前に着ていくテニスウエアの色を 教えてもらっていましたので
私は 何を着ていくか決まっていなかったので メガネをかけている野暮ったいおばさんを探してね!と返メール
着替えもあるし(普段はウエアを着て車で直行) 記入する用紙もある ということだったのでレッスン開始30分も前に着いちゃった!
掲示板には全コーチの写真とプロフィールなどがスラリ
こんなに多くのコーチがいるのぉ?数えませんでしたが20人~30人位?
うちのスクール 常時いるのは3人で 夜にアルバイトコーチが3人くらいかな?
フロントにも女性が2名も・・・・
うちのスクール コーチがなんでもやります。フロント専門の人はいません。
レッスン中に電話が来て中断なんてことも ありです。のどかでしょ?
さてさて 名札が配られて レッスン開始
ゆりさんから 私のクラスのコーチはたぶん1番強くてイケメンとの前評判。
たしかに若い!イケメンかも?でも私おっさんコーチに慣れているので どうもイケメンに慣れていない。好みの問題か? コーチが 「みなさんGWはどうでしたか?・・・」
とフレンドリーになごやかに レッスンスタート

やはり ちがうなぁ~ 都会のスクール
カーペットなので はずみ方も上品なかんじ
レッスン内容は だいたい 私が受けているスクールと同じ。
①ショートラリー
②ボレーボレー
③球出しからのストローク (F & B)
④球出しからのボレー
⑤スマッシュ
⑥アプローチ→ボレー→スマッシュORハイボレー
⑦コーチとの1対1のボレスト
⑧生徒同士のストローク
⑨ゲーム形式 ボレーボレー
⑩サービス (的を設定してのコントロール)
⑪ダブルスゲーム
ひとつひとつじっくり出来た。
生徒は4人 ボールかごが2個
コーチから教わったのは やはりボレーが 下に切り過ぎているということ。前に押しながらスライスをかける
という指摘をいただきました。(実は現スクールでも同じこと言われています)
あとは よいって
動きもいいよって

どうよ!! きいたか?現 辛口コーチ!!(聞こえるわけないけど) 私だって動けるときもあるのだ!!でも体験者にはやさしい ほめ言葉しか言わないのかも???
まっ! このコーチの正直なコメントを 素直に
受け入れて無事終了
一緒に受けたレッスン生には このクラスじゃ 物足りないでしょ?もっと上のクラスへ・・・とんでもございません
充分 勉強させられました。基本をきちっとした方が 上達への近道なのですよ~
しかし打つ球の数が多いと こんなにも充実感があるのですね
日本全国 いろいろなスクールがありますねぇ~
所変われば スクールも変わる・・・
これを機に 全国体験ツアーしてみようかなぁ??
ゆりさんのスクールは ワンコイン体験レッスンというのがあって500円で インドアカーペット用シューズと ラケット貸し出し付。
その時間帯は 初級&中級・・・・
テニス暦は聞かれたくないほど









電話で申込の時 中級は 並行陣の動き方がわかっている人と説明をうけた。雁行陣か並行陣かと言われれば、並行陣で戦う方が多いから
「並行陣 わかっているつもりです!」と応えたものの わかっていると 実行しているとは別物だけどね・・・・・っと影の声

ゆりさんからは 事前に着ていくテニスウエアの色を 教えてもらっていましたので

私は 何を着ていくか決まっていなかったので メガネをかけている野暮ったいおばさんを探してね!と返メール
着替えもあるし(普段はウエアを着て車で直行) 記入する用紙もある ということだったのでレッスン開始30分も前に着いちゃった!
掲示板には全コーチの写真とプロフィールなどがスラリ

うちのスクール 常時いるのは3人で 夜にアルバイトコーチが3人くらいかな?
フロントにも女性が2名も・・・・
うちのスクール コーチがなんでもやります。フロント専門の人はいません。
レッスン中に電話が来て中断なんてことも ありです。のどかでしょ?
さてさて 名札が配られて レッスン開始
ゆりさんから 私のクラスのコーチはたぶん1番強くてイケメンとの前評判。
たしかに若い!イケメンかも?でも私おっさんコーチに慣れているので どうもイケメンに慣れていない。好みの問題か? コーチが 「みなさんGWはどうでしたか?・・・」
とフレンドリーになごやかに レッスンスタート


やはり ちがうなぁ~ 都会のスクール
カーペットなので はずみ方も上品なかんじ

レッスン内容は だいたい 私が受けているスクールと同じ。
①ショートラリー
②ボレーボレー
③球出しからのストローク (F & B)
④球出しからのボレー
⑤スマッシュ
⑥アプローチ→ボレー→スマッシュORハイボレー
⑦コーチとの1対1のボレスト
⑧生徒同士のストローク
⑨ゲーム形式 ボレーボレー
⑩サービス (的を設定してのコントロール)
⑪ダブルスゲーム
ひとつひとつじっくり出来た。
生徒は4人 ボールかごが2個
コーチから教わったのは やはりボレーが 下に切り過ぎているということ。前に押しながらスライスをかける
という指摘をいただきました。(実は現スクールでも同じこと言われています)
あとは よいって

動きもいいよって


どうよ!! きいたか?現 辛口コーチ!!(聞こえるわけないけど) 私だって動けるときもあるのだ!!でも体験者にはやさしい ほめ言葉しか言わないのかも???
まっ! このコーチの正直なコメントを 素直に

一緒に受けたレッスン生には このクラスじゃ 物足りないでしょ?もっと上のクラスへ・・・とんでもございません
充分 勉強させられました。基本をきちっとした方が 上達への近道なのですよ~
しかし打つ球の数が多いと こんなにも充実感があるのですね

僕は学生の頃に一度だけ行ったことがありますが、正確には通過したことがあるだけです。
北海道にオートバイでツーリングに行った帰りにフェリーで仙台まで戻り、そこからすぐに豪雨の東北自動車道をひたすら東京めざして走って帰ったのでした。
お奨めのストリングですが、柔らかいのがお好きと言うことなので、テクニファイバーのTGV、トアルソンのムゲン、ゴーセンのランプリール16あたりが良いと思います。
野暮ったい人を見つけようと思ったらアッコさんの前をスルーしちゃいますよ(笑)。体験の人には用紙と下敷きを渡されるのを知っていたので、実はそれでなんとなくわかりました・・・。私はジャンパーを着た状態で遭遇したので、ウェアの色を伝えてもあまり意味がなかったですね(^^;)。
あの写真はフロントや裏方さんも混じっているので、実際にコーチはバイト含んで10人くらいだと思います。ちなみに写真は割りとマメに変えているみたいです(笑)。
よかったらまたいらしてくださいね~。